top of page
  • Black Instagram Icon

ハワイ出産準備のポイント

更新日:1月12日

ハワイでの出産を計画している日本人家族が増えています。美しい自然環境と高品質な医療サービスが魅力ですが、スムーズな出産を実現するためには事前の準備が欠かせません。この記事では、ハワイで出産するために必要な準備について、渡航前、滞在中、そして帰国後に分けて詳しく解説します。



ハワイのコンドミニアムで出産準備


ハワイ出産準備:渡航前の準備


ビザと渡航書類の準備


ハワイで出産するためには、適切なビザまたは渡航認証を取得することが必要です。日本人は観光目的での短期滞在の場合、ESTA(電子渡航認証システム)を利用することができます。


ESTAの利用例: 日本人は、ビザ免除プログラム(VWP)の一環として、ESTAを利用して90日以内の観光目的で米国に滞在することが可能です。出産予定がこの期間内に収まる場合、ESTAを利用することが有効です。

ESTAの取得手続き: ESTAの申請はオンラインで行います。公式サイトにアクセスし、必要な情報を入力して申請料を支払います。申請が承認されると、電子渡航認証が付与されます。


90日間の滞在で足りるのかといえば、一般的には十分足りる期間です。ただ、出産予定日が大幅にズレるなどのリスクもあるため、渡航時期は慎重に計画したいところです。以下に具体的なポイントを押さえておきましょう。


ビザの種類と取得手続き: 出産予定が90日を超える場合、または他の特別な事情がある場合は観光ビザ(B-2ビザ)が必要です。これも米国大使館で申請手続きを行います。

その他の渡航書類: パスポート、出産予定証明書、医療機関との契約書など、必要な書類を準備しておきます。



医療機関の選定と予約


信頼できる医療機関を選定し、事前に予約を取ることが重要です。


病院や産科医の選び方: 口コミや評判を参考にし、設備や対応の質が高い病院を選びましょう。

事前予約の重要性: 人気のある医療機関は予約が取りにくい場合があるため、早めに予約を行い、定期的なチェックアップを計画します。出産予定日を含む数ヶ月前から予約を開始することをお勧めします。


保険の確認と加入


ハワイでの医療費は高額になることが多いため、保険の確認と必要な追加保険の加入ができれば安心です。ですが、現実には海外旅行保険などでは出産は補償の対象にはなっていません。また、現地の保険に入るためには、観光ビザ・ESTA以外の滞在ステータス(投資ビザE2、学生ビザF1など)が必要となるため、出産のみを目的とした場合には日本人が加入するのは難しいでしょう。


もしE2ビザの取得をお考えであれば、弊社サービスの起業・移住・E2ビザの取得サポートをぜひご活用ください。




ハワイ出産準備:滞在中の準備


宿泊先の手配


出産前後に適した宿泊施設を選び、早めに予約を行います。ホテルにずっと滞在するのはコストがかかる上、洗濯や赤ちゃんの世話をするのに適していないため、コンドミニアムを選ぶことを強くお勧めします。


コンドミニアムの選定: 安心して出産できるよう、落ち着いたリラックスできる環境を提供するコンドミニアムを選びましょう。安価で人の出入りが激しい物件は避け、静かで安全な地域の物件をお勧めします。

設備の確認: キッチンや洗濯機が備わっているかを確認します。これにより、滞在中の家事や赤ちゃんの世話が楽になります。

予約方法: 信頼できる宿泊サイトや弊社のようなエージェントを通じて、必要な期間を確保します。特に夏場はハワイの観光ハイシーズンのため、かなり早めに予約しておかないと魅力的な物件はすぐになくなってしまうので注意が必要です。


生活必需品の調達


赤ちゃんと母親のために必要な物品をリストアップし、現地での調達方法を確認します。


必要な物品リスト: おむつ、ベビー服、哺乳瓶など、出産後すぐに必要となるアイテムをリストアップします。

現地での調達方法: ハワイのベビー用品店や大型スーパー、オンラインショッピングを利用して必要なものを揃えます。


緊急時の対応策


滞在中の緊急事態に備えて、対応策を講じます。


緊急連絡先の確立: 日本大使館、現地の日本人サポート団体、緊急医療サービスの連絡先を把握しておきます。

医療サポート体制の確立: 緊急時に対応可能な医療機関や、現地の医療サービスについて事前に情報を集めておきます。




ハワイ出産準備:帰国後の手続き


出生証明書と国籍取得手続き


子供の出生証明書を取得し、日本国籍の取得手続きを行います。


出生証明書の取得: ハワイの病院で発行される出生証明書を取得し、日本大使館に届け出ます。

日本国籍取得の手続き: 子供が日本国籍を取得するために必要な書類を準備し、手続きを進めます。


その他の必要な手続き


帰国後も、パスポート申請や健康保険への加入手続きが必要です。


パスポート申請:子供の日本のパスポートを取得するために、必要な書類を準備し申請します。

健康保険加入:日本の健康保険に子供を加入させる手続きを行います。

出産育児一時金の申請:海外で出産した場合でも、出産育児一時金の申請ができますので、忘れずに申請しましょう。




まとめ


ハワイ出産準備は、事前の計画と準備が成功の鍵です。しかし、ビザの取得から医療機関の選定、滞在中の生活準備や緊急時の対応策まで、多岐にわたる準備を自分や家族だけで行うのは大変で心細いものです。ここまでにご紹介した内容以外にも様々な留意点があり、その対策が必要な場面が多数出てくると思います。そこで、私たちのような専門のエージェントを活用することを強くお勧めします。


エージェントを利用することで、以下のようなメリットがあります。


専門的なサポート: 渡航手続きから医療機関の予約、現地での生活準備まで、専門知識を持ったスタッフがサポートします。

安心のサポート体制: 緊急時の対応策や、現地でのサポート体制が整っているため、安心して出産に臨むことができます。

時間と手間の節約: 複雑な手続きを代行することで、時間と手間を大幅に節約できます。


私たちの出産サポートサービスについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらの問い合わせページからお気軽にお問い合わせください。初回20分間の無料カウンセリングを実施していますので、ぜひご活用ください!


適切な準備をすることで、ハワイでの出産が安全でスムーズなものとなるでしょう。皆様の出産が素晴らしい体験となるよう、心からお祈りしています。

 
 
hawaii_ocean.jpeg

ご家族にも安心いただける
ハワイでの出産サポート

をご提供します

旦那様・ご両親など日本・ハワイにいらっしゃる全てのご家族にご安心いただけるよう

​万全のサポート体制でお待ちしております

© 2025-  Aloha Bebe All rights reserved.

bottom of page